10. レミ街「CATCH」今月の任意視聴曲枠。必聴曲以外も良い曲は多いのです。USインディーな香りとクラムボン的な癒し系女性ボーカルが魅力。若手かと思いきや2003年結成と意外と歴史のあるバンドなんですね。
9. パスピエ「裏の裏」今月のパスピエ枠。エレクトリカルパレードみたいなEDM風ロック。サビメロがもう一歩といったところなのでこの順位になりました。(それでも入る)
8. HALORING「microar」今月のノーマーク枠。一言で言えばエモい。ピアノイントロというのも評価が高かったです。
7. FINLANDS「クレーター」今月の実は過去に紹介したことがあるバンド枠。「One Night Carnival」、「ハナノユメ」っぽいメロディーだなと思いましたが、なんだかんだこういう切迫感は好きですね。
6. UNISON SQUARE GARDEN「徹頭徹尾夜な夜なドライブ」今月の返り咲き枠。先々月の初登場から早くも2回目のランクイン。ポスト・ポルノグラフィティという感じのノリが実にキャッチー。
5. la la larks「ハレルヤ」今月のsfp枠。「ego-izm」がプログレッシブを意識した構成だったのに対し、今作はブラスを入れて洒落っ気を出してきたという印象。内村さんの高音をできる限り活かそうとするメロディー作りは流石。
4. 水樹奈々「Exterminate」今月のナナ枠。シンフォニックメタルにEDMも絡めてやりたい放題な上松曲。それを演歌歌手が歌っているのだから、もうなにがなんだか。
3. LILI LIMIT「at good mountain」(
アルバムレビュー)
今月のアートMV枠。上位3組は意外にも初ランクインが続きました。彼らは次世代の音楽を引っ張る存在として先頭に立っていてほしいですね。
2. ESNO「21時のクラゲと月 feat. ボンジュール鈴木」(
アルバムレビュー)
今月のウィスパー枠。今年度のウィスパー系の中でもトップレベルに好きな曲です。
1. POLTA「ロマンス」(
アルバムレビュー)
今月の胸キュン枠。Romanticが止まりませんでした。
○まとめ1. POLTA「ロマンス」
2. ESNO「21時のクラゲと月 feat. ボンジュール鈴木」
3. LILI LIMIT「at good mountain」
4. 水樹奈々「Exterminate」
5. la la larks「ハレルヤ」
6. UNISON SQUARE GARDEN「徹頭徹尾夜な夜なドライブ」
7. FINLANDS「クレーター」
8. HALORING「microar」
9. パスピエ「裏の裏」
10. レミ街「CATCH」
-- 続きを閉じる --