fc2ブログ

hawaiibem's music blog

気になる邦楽アルバムを中心に音楽レビューをしていました。

 

2015年期待の若手バンド15組 vol.1 

5か月ぶりの通算第4弾。なんだか気が早いタイトルですが、今年も残り少ないので。

今回はCOUNTDOWN JAPAN 14/15の出演者を決めるコンテスト、RO69JACK 14/15の1次選考を通過した569組の中から15組を厳選しました。
ちなみに前回(RO69JACK 2014)は、紹介した15組のうち入選が6組、うち3組は優勝アーティストに輝くという高い的中率を記録。別に狙っているわけではないですが、今回は果たして…


-- 続きを読む --
スポンサーサイト



category: 若手バンド紹介

『ネットの音楽オタクが選んだ2010年代上半期のベストトラック 邦楽編』の結果を受けて 

先日公開したマイベストトラック30の集計結果が出たので、少し振り返っておきましょう。

ネットの音楽オタクが選んだ2010年代上半期のベストトラック


-- 続きを読む --

category: マイベスト

LILI LIMIT「140731」 

140731
LILI LIMIT「140731」
2012年結成の男女5人組バンド、LILI LIMITのライブ会場限定盤。
ライブに行かなくても入手できました。(500枚限定らしいですが)

「To...」は哀愁が漂ったドラマチックな曲。"名前のない愛"というフレーズが素敵。これをモチーフに誰か映像作品を作ってくれないものか。
「h.e.w」は前作には見られなかった疾走感のある爽やかな展開が魅力。マスロック的な要素は薄いけどノリはピカイチ。
「in your site」はちょっと渋めのイントロから好きな曲。前半は英語詞、後半は日本語詞がメインになる面白い構成。後半の構成が壮大かつ幻想的で素晴らしい。
「Tokyo Noise」は上京を描いた8分の大曲。"東京"を描いた作品は何故こうもセンチメンタルが詰まっているのか。元は都会っ子であった自分としてはこういう経験を実際に味わうことはないのだろうが、気持ちは分からなくもない。
「in your site (Re:Re:Re: mix ver.)」は3曲目のリミックス版なのだが、今作はこれを聴くために存在しているのではと思うくらいにカッコよく仕上がっている。原曲の良さをしっかり残しつつクールなアレンジを施している。リミックス曲をここまで褒めることは滅多にないだろうね。

前作「modular」に比べ、マスロックの技巧的な側面が薄れてよりポップな要素が濃くなった作品。「modular」がテクニカルとポピュラーのバランスがいい塩梅な作品だっただけに、ポップに行き過ぎることに少々もったいなさを感じました。ただ、楽曲の完成度はいずれも高く、アレンジのきめ細やかさにはやはり惚れ惚れします。平熱に近い感情表現の中にメランコリーやセンチメンタルの繊細な部分がしっかりと含まれていたのも良かったです。ラストのリミックスを聴くためだけでも入手する価値がある一作。

★★★★☆


4曲はフル試聴可能!


詳しいことは書かないけど購入特典的なものもあるよ


category: アルバムレビュー

このブログについて

最新記事

カレンダー

カテゴリ

リンク

アクセス数 since 2014.1.12

つぶやき

最新コメント

月別アーカイブ

ブログ内検索

にほんブログ村