柴田淳「あなたと見た夢 君のいない朝」

柴田淳「あなたと見た夢 君のいない朝」
今年で活動13年目となる女性シンガーソングライター、柴田淳の9th。
デビュー10周年記念の前作「僕たちの未来」はバリエーション豊富な良盤でした。昨年リリースの70年代ヒット曲のカバーアルバム「COVER 70's」は彼女の知名度をさらに押し上げた作品となり、カバーアルバムをほとんど聴かない半ば聴かず嫌いな私としても非常に良い出来だったと思います。そして今作、ポップであるがダークなしばじゅんワールドは健在しております。
個人的お気に入りは1,2,3,8,9曲目。特に序盤3曲の流れがすごい。最初聴いた時とてつもない名盤を出してきたと興奮しました。1曲目の「ノマド」はフォルクローレ的な異国風の古き良き日本の歌謡曲を思わせる曲。"ノマド"とは"遊牧民"の意味で最近別の用法で流行語になりつつありますね。リード曲「あなたの手」は美しくも切ないバラード。ダークさが際立つロックテイストの「雲海」も大好きです。ピアノとチェロのシンプルな構成で上品なボーカルが堪能できる「恋人よ」。どこかで聴いたことのある懐かしい雰囲気の「冷めたスープ」はタイトル通り冷淡な詞。NGワード"女ってコワイ"。今作中最も軽快なポップアレンジだが歌詞が暗黒の「嘘」。ピアノ伴奏のみで穏やかな雰囲気の「朝靄」。中盤も派手さはないが抉るような詞の応酬がエグい。「魔女の話」は曲の冒頭から鳥肌が立ってしょうがなかった。深みにはまると抜け出せない怖さがあるぞ今回。「道」もグッとくるメロディーだが、詞は運命として受け入れよの一点張りの救いようのなさ。「それでも来た道」のリメイクみたいになってる。最後の「キャッチボール」はもう弱っているところにさらにとどめを刺すような一曲。これで終わるとかマジか…
作曲に関しては前作から思っていましたが、懐かしの歌謡曲の影響が濃くなっているような気がします。カバーアルバムの制作もあったので、影響を受けざるを得ないとは思いますがやや既聴感があるところがチラホラ。あとは昔に比べて高音が多い、というか全体に声が高くなっていますね。作詞については本人曰くリアル志向で、従来より端的な言葉選びをしている節があります。直球で突き刺さるような詞もあり、音楽を含めある意味分かりやすくなったのでは。表面的に明るい曲もあるが、"別れ"主体の基本的にネガな詞で満ち満ちています。カバーアルバムから入った人がどう感じるのかは気になるところではありますが、哀愁ある昭和歌謡の雰囲気を残しているのでぜひオリジナルの方も聴いてもらいたいものです。
(余談)しばじゅんは歌っている時以外の素の部分が恐ろしく可愛いのはファンの方ならご存知でしょう。ナタリーの初インタビュー記事(リンク)も掲載されましたが、もろに素を出したインタビューになっていて面白いです。いきなり「知名度がなさすぎる」とかぶっちゃけすぎ。あとワンオクとか聴くんですね。それにしてももう30代後半なんですよね。やっぱり魔女なんじゃないかと(笑)しかし反則すぎるな、この通常版ジャケットの薄幸美人ぶりは。
★★★★☆
ぶいちゃんかわいい。
| h o m e |