今更ですが、私の名前"hawaiibem"の"bem"は"ベムスター"の"ベム"から拝借しています。興味ねえよと言われるのはごもっともですが、かなり幼少の時からこの名前をペンネームとして使っています。なぜこの怪獣に惹かれたのかは謎ですが、よく絵は描いていた記憶はあります。(Twitterのアイコンにしてみました。)ちなみに"hawaii"は"ハワイ"なんですが、これは自分でもよく分かりません。ハワイは行ったことありません。
この企画について思うこと(人選に関する愚痴)
・投票できる怪獣が50体しかなく、選考基準が謎。200体くらいいたら熱かったのに。
・
至極簡素なフォルムのやつが何故か入っている。(お前誰だよ)
・
これを選ぶのならブルトンを選べばいいじゃん。
・
これと
これは
使いまわし同じだろ。片方すでにネタにしちゃってるし。
・
この娘はチームアースに入れたげてよ!
・
そこはコダラーとシラリーだろ!
・だから
被ってるって!
・
チームAの人選はなかなかよろしい。切れ者が多いな。
私がよく観ていたのは、初代、セブン、新マン、タロウ、グレート、パワードあたりでしたかね。なぜかA、レオは記憶が薄い。そして80はほとんど観ていない。それ以降はティガはまだ記憶にあるが、後に続くのは観なくなりましたね。大人の方にもお薦めしたいのはダントツでセブンですが、語りだすと本業(CDレビュー)がおろそかになるのでここまで。
無理やり音楽の話題につなげると、様々なアーティストをレビューする当ブログの趣向は、怪獣の名前を覚えるのが好きだった幼少期の頃の名残があるなと感じるのです。一種の知識欲みたいなもので、一組のアーティストを深く知るよりもいろんな人を広く知りたいと思う方が強いのです。もちろん、各アーティストの作る音楽を楽しむのが主なわけですが、そういう中途半端な収集癖がある者がやっているブログだということでご理解下さい。
こういうネタをツイートしろって話なのか…
-- 続きを閉じる --